ぎっくり腰の症状を徹底解説!前兆があれば早めに対処しよう

症状

ぎっくり腰になると痛くてまったく動けない

…そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

実はぎっくり腰の症状や程度は人によってさまざまです。

対処法を誤るとぎっくり腰の症状を長引かせる可能性があります。

適切に対処すれば未然にぎっくり腰を予防することも可能です。

こちらの記事では、ぎっくり腰の症状について徹底解説しています。

スポンサーリンク

ぎっくり腰ってなに?

ぎっくり腰は病気ではなく、急性腰痛症という名前で呼ばれています。

急性腰痛症を引き起こす原因としては、次のような病気があげられています。

  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 圧迫骨折など

ただ、上記の原因に当てはまるぎっくり腰は全体の15%程度です。

ほとんどのぎっくり腰は、検査をしてもハッキリした原因が分かりません。

ぎっくり腰の主な症状

ぎっくり腰を起こした場合、以下の炎症の5大兆候が見られます。

疼痛

ぎっくり腰を起こした場所がズキンズキンと激しく痛みます。

発赤

患部の周辺が赤くなります。
 

腫脹

ぎっくり腰を起こした場所に腫れが見られます。

熱感

患部が周辺よりも熱を持ったようになります。

機能障害

痛みのために動作の制限が生じます。

ぎっくり腰に前兆はある?

冒頭でお話したように、ぎっくり腰は急性の腰痛症です。

動けなくなるほどではなくても、急な腰痛はぎっくり腰の可能性があります。

次のような症状がある場合、ぎっくり腰の前兆があらわれている可能性もあります。

  • 歩けるけどたまにズキンと腰が痛む
  • 1年に1~2回、急に腰が痛くなる
  • 前かがみになると腰が痛い
  • いすから立ち上がるときに腰が伸びない
  • 無意識におしりのあたりをトントン叩いている

ぎっくり腰を発症された方には、上記のような傾向が見られます。

前兆の段階で適切な対応をすると、ぎっくり腰の発症予防につながります。

ぎっくり腰の前兆がある場合の対処法

ぎっくり腰の前兆が見られる場合、次のように対処して発症を予防しましょう。

身体を温める

ぎっくり腰の前兆がある場合、身体を温めるよう意識しましょう。

ぎっくり腰の痛みの原因は、筋肉が傷ついて炎症起こすことだからです。

身体が冷えると筋肉が硬くなり、腰の肉離れを引き起こしやすくなります。

そのため、できるだけお風呂につかり、身体を温めることが重要です。

ストレッチをおこなう

ぎっくり腰の前兆がある場合、ストレッチも効果的です。

ぎっくり腰を発症される方の多くに、股関節まわりの筋緊張が見られるからです。

股関節まわりをしっかりストレッチし、ぎっくり腰を予防しましょう。

施術を受ける

ぎっくり腰の前兆がある場合、施術を受けるのも効果的です。

筋疲労が蓄積していると、ぎっくり腰を発症しやすくなるからです。

そのため、定期的なケアでぎっくり腰を予防しましょう。

予防には健康保険が使えないので、整体やマッサージなどがおすすめです。

ぎっくり腰とヘルニアの違いとは

ぎっくり腰とヘルニアの違いが分からない…そんな疑問もよく聞かれます。

主な違いとしては、以下のような点が挙げられます。

  • 期間の違い
  • 症状の違い
  • 原因の違い

ぎっくり腰は通常、1ケ月もすれば完治しますが、ヘルニアは長期化する傾向にあります。

ぎっくり腰だと腰に痛みが出ますが、ヘルニアの場合はお尻や足に痛みが出ることもあります。

ぎっくり腰の多くは原因不明ですが、ヘルニアは画像診断で判別可能です。

ぎっくり腰でこんな症状がある場合は要注意!

急に腰が痛くなった場合、軽度であってもぎっくり腰と考えて対処するのがおすすめです。

ただし、以下のような症状がある場合、自己判断ではなく医師の診察を受けましょう。

両足のしびれがある場合

両足のしびれがある場合、なるべく早めに医療機関を受診しましょう。

片側の足がしびれる場合と異なり、重症例のヘルニアが疑われるからです。

最悪の場合、歩行困難や排便・排尿障害を発症することもあります。

下腹部痛や生理痛がひどい場合

ぎっくり腰にともなって下腹部痛や、ひどい生理痛が見られる場合も要注意です。

子宮筋腫や子宮内膜症といった婦人科系の疾患を発症している可能性があるからです。

そのような症状がある場合は、婦人科を受診するのがおすすめです。

背中に激しい痛みがある場合

背中に激しい痛みがある場合も注意が必要です。

ぎっくり腰ではなく、すい臓の疾患を発症している可能性があるからです。

膵臓の疾患が疑われる場合、安静にしていても激しい痛みが治まりません。

何科を受診していいか分からない場合、とりあえず内科で見てもらいましょう。

ぎっくり腰の症状を緩和する方法

ぎっくり腰を発症した場合、初期の対応が重要となります。

適切に対処すると、つらい痛みを緩和する効果が期待できるからです。

自宅でぎっくり腰になったら、次のように対処しましょう。

患部を冷やす

ぎっくり腰を発症したら、応急処置として患部のアイシングをおこないましょう。

患部の炎症をアイシングで鎮めると、つらい痛みの緩和につながるからです。

1時間につき10分ほど、アイスパックなどで患部を冷やすのが効果的です。

楽な姿勢を取る

ぎっくり腰になった場合、楽な姿勢を取るようにしましょう。

寝るときであれば、患部を上に横向きで寝て、背中を丸めるのがおすすめです。

楽な姿勢があるようなら、慌てて病院に行く必要はありません

コルセットを利用する

ぎっくり腰でも仕事を休めない場合、コルセットを利用するとよいでしょう。

関節の動きが制限され、痛みの出る動作を予防できるからです。

ただし、仕事を終えたら医療機関で治療を受けるようにしましょう。

ぎっくり腰の症状や前兆を知り未然に予防しましょう 

いったんぎっくり腰を発症すると、治るまでに時間と費用が必要となります。

そのため、ぎっくり腰を未然に予防する発想が必要です。

腰の違和感や軽めの痛みがある場合、なるべく早めに予防に取り組みましょう。

とくに股関節まわりの筋肉を柔軟に保つと、ぎっくり腰の予防につながります。

ぎっくり腰の心配がなくなれば、仕事や運動をするときも安心ですよ。

タイトルとURLをコピーしました