POLICE処置はケガへの応急処置の一種で、従来のRICE処置にとって代わりつつあります。
適切な応急処置はケガの回復を早めますが、ぎっくり腰にもPOLICE処置の大部分は有効です。
本記事ではPOLICE処置の特徴と、ぎっくり腰への適用法について解説します。
POLICE処置とは
POLICE処置は以下の英語の頭文字をとった応急処置法です。
- P(Protection)
- OL(Optimal Loading)
- I(Ice)
- C(Compression)
- E(Elevation)
それぞれの処置について詳しく見ていきましょう。
P(Protection:保護)
ケガをした場合にはまず、患部の保護(Protection)をおこないます。
ギブスやシーネなどの固定具で患部を保護し、再受傷や悪化を防ぐことが目的です。
RICE処置のRを除き、Pと次のOL(Optimal Loading)を加えたものがPOLICE処置です。
OL(Optimal Loading:適切な負荷)
患部の保護を終えたら、適切な負荷(Optimal Loading)により組織の修復を促します。
RICE処置では安静(Rest)が第一でしたが、必要以上の安静は損傷部位の回復を妨げます。
どの程度の負荷をかけるかに関しては、専門家の判断を仰ぐことが重要です。
I(Ice:冷却)
ケガをした直後は患部を氷水やアイスパックなどで冷やす(Ice)ことが基本です。
炎症の程度や年齢に応じて、アイシングの時間を調節します。
原則としてアイシングをおこなうのは、発症後48時間までとされています。
C(Compression:圧迫)
アイシングを終えたら、患部を圧迫(Compression)します。
圧迫すると痛みを緩和する効果が期待できます。
弾性包帯やテーピングなどを用いることが一般的です。
E(Elevation:挙上)
手や足などのケガの場合、上記の処置を終えた後に挙上(Elevation)をおこないます。
心臓よりも高い位置に患部を固定すると、一時的に血液の流入が妨げられます。
その結果、炎症の拡大を予防することが可能です。
ぎっくり腰にもPOLICE処置は有効です
ぎっくり腰にもPOLICE処置の大部分は有効です
- 保護および圧迫
- 冷却
- 適切な負荷
ぎっくり腰の場合の処置について詳しく解説します。
保護および圧迫
ぎっくり腰に対しても、Protection(保護)やCompression(圧迫)は有効です。
コルセットなどで患部を保護・圧迫すると、疼痛の緩和効果および安心感が得られます。
ただし、固定期間が長いとかえって症状の回復を妨げます。
そのため、発症から1週間以内に外すよう心がけましょう。
冷却
ぎっくり腰に対しても冷却(Ice)は効果的です。
熱を持った患部をアイスパックなどで冷やすと、痛みを感じにくくなります。
1時間につき10分を目安にアイシングするとよいでしょう。
ただし、ぎっくり腰の場合もアイシングをするのは発症から48時間までです。
適切な負荷
ぎっくり腰の場合であっても、適切な負荷(Optimal Loading)は欠かせません。
腰痛診療ガイドラインにも、安静が回復を早めないと明記されています。
参考:腰痛診療ガイドライン腰痛診療ガイドライン2019改訂第2版
発症から3日ほど経過したら、無理のない範囲で身体を動かし始めましょう。
適切な処置でぎっくり腰を早く治しましょう!
腰痛を発症したら、まずは応急処置をおこなうことが欠かせません。
適切な処置により痛みを緩和し、回復を早めることが期待できます。
ただし、ぎっくり腰の場合であっても、長期の安静は回復を遅らせるため注意が必要です。
ぎっくり腰を早く治したい方は、以下の記事も参考にしてください。