お腹の張りはぎっくり腰の前兆?注意すべき病気についても解説!

予防法

ぎっくり腰を発症する方の多くに、お腹の張りが見られます。

実際にぎっくり腰を起こす前に、おへその周りに違和感があったという方は少なくありません。

本記事ではお腹の張りとぎっくり腰の関係、および注意すべき病気について解説します。

スポンサーリンク

ぎっくり腰を起こす方にお腹の張りが見られる主な理由

ぎっくり腰を起こした方の多くに、お腹の張りが見られる主な理由は以下の3つです。

  • 腸腰筋が硬くなっている
  • 内臓機能が低下している
  • 生理痛を併発している

腸腰筋が硬くなっている

ぎっくり腰の方のお腹が張る理由は、腸腰筋が硬くなっているためです。

腸腰筋は腰の骨と股関節を結ぶ筋肉で、前屈や足を上げる動作に関わっています。

腸腰筋は筋膜を介して腸とつながっているため、硬くなるとお腹に張りが生じるのです。

前かがみや足を上げるときにお腹が張る場合、ぎっくり腰の前兆の可能性があります。

内臓機能が低下している

内臓機能の低下も、ぎっくり腰を起こす方にお腹の張りが見られる理由の1つです。

腸に負担がかかる食生活を続けると、お腹の張りや便秘が起こりやすくなります。

腸は筋膜を介して腰の筋肉と繋がるため、内臓機能が低下すると腰への負担も増すのです。

内臓機能の低下により腰痛が出ることを、専門的に「内臓-体制反射」と呼んでいます。

生理痛を併発している

ぎっくり腰でお腹か張る場合、生理痛を併発している可能性もあります。

ホルモンバランスの変化により腸の蠕動(ぜんどう)が低下すると、お腹の張りが出やすくなります。

生理前に腰痛が出やすい方は、ぎっくり腰にも注意が必要です。

お腹の張りがあるときに疑われる4つの病気

お腹の張りがある場合、以下の4つの病気を発症している可能性も疑われます。

症状の特徴と合わせて解説します。

  • PMS
  • 大腸がん
  • 子宮筋腫
  • 子宮内膜症

PMS

月経の3~10日前に腰痛が出る場合、PMS(月経前症候群)の疑いがあります。

腰痛以外に便秘や体重の増加、乳房の張り、イライラ、不安などの症状も見られます。

冷えの女性や、もともと血行が悪い方は特に注意が必要です。

大腸がん

お腹の張りをともなう病気の1つが大腸がんです。

大腸がんを発症している場合は血便や下血、便秘、下痢などが起こりやすくなります。

腰痛に加えて上記の症状が見られる場合、速やかに専門医の診察を受けましょう

子宮筋腫

子宮筋腫もお腹の張りをともなう病気の1つです。

特に漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)を発症すると、腰痛が出やすくなります。

腰痛だけでなく月経過多や貧血、排泄時の痛みがある場合は注意が必要です。

子宮内膜症

お腹の張りをともなう病気としては、子宮内膜症もよく知られています。

PMSの場合とは異なり、月経周期に関係なく腰痛を起こす点が特徴です。

腰痛に加えて血便や血尿、性交時痛、下腹部痛などが見られる場合は注意が必要です。

ぎっくり腰を予防!お腹の張りを解消する簡単な方法3選

腸腰筋の緊張はぎっくり腰だけでなく、生理痛のリスクも高めることが分かっています。

以下の3つの方法で、普段から腸腰筋を柔軟に保つことがおすすめです。

  • ストレッチ
  • 椅子に座って腸腰筋をマッサージ
  • 食習慣の見直し

ストレッチ

腸腰筋の緊張を緩める簡単な方法の1つがストレッチです。

以下の手順で気持ちよく腸腰筋を緩めましょう。

  1. 両足を前後に軽く開いて立つ
  2. 両ひざを曲げながら上半身をまっすぐおろす
  3. 前のひざが床と平行になったら30秒キープ
  4. 反対側も同様におこなう

③のときに後ろ足を開きすぎないように注意しましょう。

椅子に座って腸腰筋を緩めるマッサージ

腸腰筋を緩めるには、自分でマッサージするのも効果的です。

以下の手順で気持ちよくお腹を緩めましょう。

  1. 椅子に浅く腰かける
  2. 骨盤の内側に両手の人差し指から薬指を差し込む(図の青いラインを参考に)
  3. 背中を曲げないように上半身を前に倒す
  4. 上半身を倒しながら無理のない範囲で指を深い場所に差し込む
  5. 30秒×3回繰り返す

最初は感覚がつかめないかもしれませんが、次第にお腹が緩むことを実感できるでしょう。

自分で気持ちよく感じる場所をマッサージすればOKです。

食習慣の見直し

お腹の張りを解消するためには、食習慣の見直しも重要です。

腸への負担を高めるため脂質や糖質、カフェインの過剰な摂取は避けましょう。

また、冷たい物や冷房でお腹を冷やさないことも大切です。

日頃から発酵食品を摂取し、腸内環境を整えることもおすすめです。

お腹の張りを解消してぎっくり腰を予防しましょう

お腹の張りはぎっくり腰を始め、さまざまな不調の前兆と考えられます。

腰痛以外の症状をともなうようであれば、早めに専門医の診察を受けましょう。

ぎっくり腰の予防には、今回紹介したお腹の張りの解消法を実践することがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました