ぎっくり腰を起こしやすい子育て中の動作と予防法および対処法

原因

ぎっくり腰はだれでもなる可能性がありますが、子育て中に発症すると大変です。

そのため、ぎっくり腰を起こしやすい子育て中の動作を知り、予防することが重要です。

こちらの記事では、子育て中のぎっくり腰の予防法・対処法をご紹介しています。

スポンサーリンク

ぎっくり腰を起こしやすい子育て中の動作

ぎっくり腰は急激な負荷が腰部に加わることで、発症リスクが高くなります。

子育て中はとくに次のような動作でぎっくり腰を発症する方が多くなっています。

  • 子どもを抱き上げるとき
  • おむつ替えや授乳の姿勢から立ち上がるとき
  • 朝起きたとき
  • 自転車から子どもを降ろすとき

子どもを抱き上げるとき

子育て中にぎっくり腰を起こしやすいのが、子どもを抱き上げる動作です。

とくに床から子どもを持ち上げるとき、ぎっくり腰になる方が少なくありません。

上半身だけ曲げて抱き上げようとすると、さらにぎっくり腰の発症リスクが高くなります。

おむつ替えや授乳の姿勢から立ち上がるとき

おむつ替えや授乳の姿勢から立ち上がるときも、ぎっくり腰になりやすいです。

長い時間同じ姿勢をしていると、腰まわりの筋肉や股関節が硬くなります。

そのような状態で急に腰を伸ばすと、筋肉を傷めたり腰の関節を捻挫したりしやすくなります。

朝起きたとき

朝起きたときも、ぎっくり腰を起こしやすくなっています。

とくに育児疲れ睡眠不足が続いていると、寝起きのぎっくり腰のリスクが高くなります。

自転車から子どもを降ろすとき

自転車から子どもを降ろすときも、ぎっくり腰を起こしやすいタイミングの1つです。

子どもを抱き上げ、身体をねじって地面に立たせるとき、ぎっくり腰を起こしがちです。

子育て中のぎっくり腰を予防する方法

  • 上半身の力だけで子どもを抱きかかえない
  • 急に腰を伸ばして立ち上がらない
  • 布団の中でゴロゴロしてから起きる
  • 身体をねじった状態で力を入れない

子育て中にぎっくり腰を発症すると育児に支障が出ますし、何よりつらい痛みに悩まされます

そのため、普段から次のようなことを意識して、ぎっくり腰を予防しましょう。

上半身の力だけで子どもを抱きかかえない

子どもを抱き上げるときには、上半身の力だけに頼らないようにしましょう。

上半身だけ曲げて子どもを抱えると、普通に立っているときの2倍以上の負荷が腰にかかります。

子どもを抱っこするときは必ずしゃがみ、下半身の力を使うよう意識しましょう。

急に腰を伸ばして立ち上がらない

座った姿勢が長く続いた場合、急に腰を伸ばして立ち上がらないようにしましょう。

腰を曲げた状態から急に伸ばすと、腰の筋肉が傷ついてぎっくり腰をおこしやすくなります

立ち上がる前に腰の曲げ伸ばしをしておくと、ぎっくり腰の発症リスクが下げられます。

布団の中でゴロゴロしてから起きる

朝起きるときは、布団の中でゴロゴロしてから起き上がるようにしましょう。

とくに仰向けから急に起き上がると、ぎっくり腰を起こしやすくなります。

ゴロゴロしてから横向きになり、腕の力も使って布団から起き上がるのがおすすめです。

身体をねじった状態で力を入れない

ぎっくり腰を予防するには、身体をねじった状態で力を入れないよう心がけましょう。

腰の骨は構造上、捻じって曲げる動作に対して弱くなっています

自転車から子どもを降ろすときは、いったん抱っこするのがおすすめです。

上半身を捻じって地面に下ろすのは絶対に避けましょう。

子育て中にぎっくり腰を発症したときの対処法

子育て中にぎっくり腰になったら、子どもを家族に預けて安静にするのが一番です。

ただ、ワンオペ育児だとそうもいかないケースもあるでしょう。

その場合、次のようなサポートやサービスを利用する方法があります。

  • 一時保育を利用する
  • ファミリー・サポート・センターを利用する
  • シッターサービスを利用する

一時保育を利用する

ぎっくり腰で育児が困難な場合、一時保育を利用する方法があります。

一時保育は保育園に入れない子供や待機児童を対象としたサービスです。

子どもができたら、いざというときのためにも、いろいろな施設の情報を調べておきましょう。

ファミリー・サポート・センターを利用する

ぎっくり腰を起こした場合、ファミリー・サポート・センターを利用する方法もあります。

ファミリー・サポート・センターは、地域で育児を支える相互支援の会員組織です。

育児経験がある方に子どもを預かってもらえるのでおすすめです。

詳しくはお住いの自治体のファミリー・サポート・センターまで問い合わせしてみてください。

シッターサービスを利用する

ぎっくり腰を起こした場合、シッターサービスを利用する方法もあります。

散歩や公園遊び、食事や入浴の補助もお願いできるので、その間に身体を休めるとよいでしょう。

ぎっくり腰の症状はいつまで続く?

ぎっくり腰になると、いつまで痛みが続くのか不安になることでしょう。

通常、ぎっくり腰にともなう激しい痛みは、発症から2日ほど続きます。

それから1~2週間かけて、少しずつ症状が治まってくるのが一般的です。

そのため、できれば2日ほどは安静にするのがおすすめです。

普段からぎっくり腰を予防して快適に子育てしましょう

ぎっくり腰の多くは、日常の生活習慣が原因となって起こります。

とくに腰まわりの筋肉や関節が硬いと、ぎっくり腰の発症リスクが高くなります。

普段からストレッチなどをおこない、ぎっくり腰を予防するよう心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました